ヘッダー画像

医療コラム

T先生!亜鉛って風邪に効くの?|つじファミリークリニック|大野城市東大利にある内科・ペインクリニック

T先生!亜鉛って風邪に効くの?

(下記の論文を元に一部AIを用いて作成しました)

Nault D, Machingo TA, Shipper AG, Antiporta DA, Hamel C, Nourouzpour S, Konstantinidis M, Phillips E, Lipski EA, Wieland LS. Zinc for prevention and treatment of the common cold. Cochrane Database Syst Rev. 2024 May 9;5(5):CD014914. doi: 10.1002/14651858.CD014914.pub2. PMID: 38719213; PMCID: PMC11078591.

 

たろうくん「T先生、亜鉛って本当に風邪に効くの?」

 

T先生「たろうくん、いい質問だね。実は、亜鉛についての研究がたくさんあって、風邪にどう影響するかがよく調べられているんだよ。」

 

たろうくん「どういうこと?何か特別な効果があるの?」

 

T先生「うん、亜鉛は体の中で大切な役割をしていて、免疫系を強くする助けもするんだ。でもね、最近の研究によると、亜鉛が風邪を予防する効果はほとんどないかもしれないって出ているんだ。」

 

たろうくん「えー、そうなの?じゃあ、亜鉛を取っても風邪はひきやすいの?」

 

T先生「予防に関してはそうだね。研究では、亜鉛を取っても風邪のリスクが下がるわけではないって示されてる。具体的にはね、リスク比が0.93で、これはほとんど変わらないってことなんだ。」

 

たろうくん「リスク比って何?」

 

T先生「いい質問だね!リスク比とは、ある事象が起こる確率を比べる数値だよ。1より小さいと、その事象が少なくなることを意味するけど、この場合は0.93だから、ほんの少しだけ亜鉛を取る人の方が風邪をひきにくいかもしれないけど、ほとんど差はないってことだね。」

 

たろうくん「じゃあ、風邪をひいちゃった時はどうなの?」

 

T先生「それがね、風邪を既にひいてしまった場合、亜鉛は少し違う効果を見せるかもしれないんだ。亜鉛を取ると、風邪の症状が少し早く治る可能性があるんだよ。研究では、亜鉛を取った人は平均で2.37日風邪の症状が短くなったと出ているんだ。」

 

たろうくん「2.37日も早くなるんだ!すごいね!」

 

T先生「そうだね、でもこの結果も完全には確実ではないんだ。だから、亜鉛を取るときは少し注意が必要だよ。亜鉛を取りすぎると、お腹が痛くなったりすることもあるからね。」

 

たろうくん「へえ、亜鉛って面白いね。でも、亜鉛って体に悪くないの?」

 

T先生「たしかに、亜鉛を飲むと吐き気や下痢などの副作用が出る可能性は少し高くなるみたい。でも、重い副作用が出るリスクはほとんどないと報告されているから安心だよ。」

 

たろうくん「なるほどね。じゃあ、風邪をひいたら亜鉛を飲んでみようかな。」

 

T先生「そうだね。でも、亜鉛はあくまで症状を和らげるためのものだから、予防のためにずっと飲み続ける必要はないんだ。手洗いやマスクなどの予防対策も忘れずにね。」

 

たろうくん「うん、わかった!ありがとう、T先生!」