ヘッダー画像

医療コラム

T先生!爪をかんだりするような癖って治せるの?|つじファミリークリニック|大野城市東大利にある内科・ペインクリニック

T先生!爪をかんだりするような癖って治せるの?

(下記の論文をもとに、一部AIを使って作成しました)

Moritz S, Penney D, Missmann F, Weidinger S, Schmotz S. Self-Help Habit Replacement in Individuals With Body-Focused Repetitive Behaviors: A Proof-of-Concept Randomized Clinical Trial. JAMA Dermatol. 2023 Jul 19:e232167. doi: 10.1001/jamadermatol.2023.2167. Epub ahead of print. PMID: 37466986; PMCID: PMC10357355.

 

T先生:たろうくん、身体集中反復行動(BFRB)って知ってるかな?

 

たろうくん:それってなんだろう?

 

T先生:自分の体の一部、例えば爪や髪をむしったり、かんだりする行動のことだよ。世界中で約5%の人が身体集中反復行動(BFRB)を持っていると言われているんだ。

 

たろうくん:うーん、たまに爪をかむことあるなぁ。なんでそんなことするの?

 

T先生:疲れやストレスなどさまざまな原因が考えられるよ。でも、それを止めたいと思う人のために「癖置き換え療法」というのがあるんだ。

 

たろうくん:癖置き換えって何?

 

T先生:癖が出そうになったときに、代わりに指先や手のひらを軽くこすったり触ったりする方法だよ。ハンブルク・エッペンドルフ大学医療センターでの研究で、6週間やってみたら、半数以上の人に効果があったんだ。

 

たろうくん:ほんとに効くの?

 

T先生:そうだね、研究では介入群(実際に癖置き換え療法を行った人たち)で52.8%の人が癖が軽減したって報告されているよ。

 

たろうくん:それはすごい!でも、全部の人に効果あるわけじゃないの?

 

T先生:そうだね、全員に効果があるわけではないけど、多くの人が「またこの方法を試したい」とか「友達にも勧めたい」と言っているから、試す価値はあると思うよ。

 

たろうくん:なるほど。他にも治療方法あるの?

 

T先生:そうだね、デカップリングや習慣逆転法などいくつかの方法があるよ。デカップリングは、例えば爪をかむ動作の代わりに耳たぶを触るなど、動きを分離する方法。習慣逆転法は、髪を引っ張りたい衝動の代わりに拳を握りしめるなど、別の行動に置き換える方法だよ。

 

たろうくん:じゃあ、癖を直したい人は、色々試してみるといいんだね。

 

T先生:そうだね。でも、大事なことは自分に合った方法を見つけること。そして、無理せず、焦らずにやってみることだよ。

 

たろうくん:わかった!T先生、ありがとう!

 

T先生:どういたしまして、たろうくん。自分の体に優しく、気をつけてね。