ヘッダー画像

医療コラム

T先生!コーヒーはメタボの人に良いの?|つじファミリークリニック|大野城市東大利にある内科・ペインクリニック

T先生!コーヒーはメタボの人に良いの?

(下記の論文を元に一部AIを用いて作成しました)

Zhao H, Wang S, Han Y, Yao M, Zhang Y, Zeng X. Coffee consumption might be associated with lower potential risk and severity of metabolic syndrome: national health and nutrition examination survey 2003-2018. Eur J Nutr. 2024 May 4. doi: 10.1007/s00394-024-03367-1. Epub ahead of print. PMID: 38703226.

 

たろうくん「ねえねえ、T先生!最近ニュースでコーヒーを飲むとメタボが良くなるって言ってたけど、本当なの?」

 

T先生「うん、そうだね。2003年から2018年までのある大きな調査で、14,504人もの人たちを調べたんだ。その結果、コーヒーを1日に3杯以上飲む人は、メタボリックシンドローム(メタボ)のリスクが低くなることがわかったんだよ。」

 

たろうくん「メタボリックシンドロームって何?」

 

T先生「メタボリックシンドロームっていうのは、肥満、高血圧、高血糖、高脂血症など、複数の代謝異常が一緒に起こる症候群のことを言うんだ。現代社会で深刻な健康問題の一つなんだよ。」

 

たろうくん「へえ〜。でもコーヒーを飲むとそれが良くなるの?」

 

T先生「そうなんだ。研究によると、1日3杯以上のコーヒーを飲む人は、メタボリックシンドロームの重症度を表すスコアが有意に低かったんだって。」

 

たろうくん「じゃあ、コーヒーを飲むと体重が減ったり、血圧が下がったりするってこと?」

 

T先生「その通り!コーヒーを毎日飲む人は、BMI(肥満度)、収縮期血圧、インスリン抵抗性、中性脂肪が低く、善玉コレステロールが高かったんだ。」

 

たろうくん「メタボの人もそうじゃない人も、みんなコーヒー飲んだ方がいいんだね!」

 

T先生「ただし、この研究ではカフェインを取り除いたコーヒーや紅茶を飲むことは、メタボリックシンドロームの重症度と関連がなかったんだ。だから、カフェインが重要な役割を果たしているのかもしれないね。」

 

たろうくん「へー、コーヒーってすごいんだね。でも、子どももコーヒー飲んでもいいの?」

 

T先生「うーん、それはちょっと待ったほうがいいかな。カフェインは子どもには強すぎるかもしれないし、大人とは体の作りが違うからね。でも、大人にとっては、コーヒーが持っているいくつかの利点を理解して、適量を守ることが大切だよ。」

 

たろうくん「なるほど、大人はコーヒーで健康になれるけど、子どもはまだ早いんだね。T先生、教えてくれてありがとう!」

 

T先生「いえいえ、何でも聞いてくれてうれしいよ。健康について考えるのはとても大切なことだからね。また何か知りたいことがあったらいつでも聞いてね。」

 

たろうくん「うん、また聞くね!」