ヘッダー画像

医療コラム

T先生!デジタル画面の使用時間と近視の関係について教えて!|つじファミリークリニック|大野城市東大利にある内科・ペインクリニック

T先生!デジタル画面の使用時間と近視の関係について教えて!

(下記の論文を元に一部AIを用いて作成しました)

Ha A, Lee YJ, Lee M, Shim SR, Kim YK. Digital Screen Time and Myopia: A Systematic Review and Dose-Response Meta-Analysis. JAMA Netw Open. 2025 Feb 3;8(2):e2460026. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2024.60026. PMID: 39982728; PMCID: PMC11846013.

 

たろうくん
「T先生!最近、スマホやタブレットをよく使うんだけど、目に悪いって聞くよね。デジタル画面の使用時間と近視には、どんな関係があるの?」

T先生
「いい質問だね!実は最近、その関係について詳しく調べた大規模な研究が発表されたんだよ。335,524人もの人を対象にした研究結果があるんだ。」

たろうくん
「えー!そんなにたくさんの人を調べたの?どんな結果だったの?」


🔍 デジタル画面と近視の基本的な関係

T先生
「研究によると、1日あたりのデジタル画面使用時間が1時間増えるごとに、近視になる確率が約21%も高くなるということがわかったんだ。」

たろうくん
「21%も!それってすごく大きいよね。でも具体的にどのくらいの時間で危険なの?」

T先生
「とても良い質問だね。研究では、1日1時間未満の使用なら近視のリスクはそれほど高くならないけど、1時間から4時間の間で急激にリスクが上がることがわかったんだ。例えば、1日に1時間使うと近視のリスクが約5%上がり4時間使うとリスクが約97%も上がるんだよ。」

たろうくん
「へえ〜、じゃあ1日1時間くらいまでなら比較的安全ってことかな?」

T先生
「そう考えていいね。研究ではグラフの形がS字カーブになっていて、1時間までは比較的緩やかで、1時間から4時間の間で急に上がり、4時間を超えるとまた緩やかになるという結果が出ているんだ。」


👨‍👩‍👧‍👦 年齢による違いはあるの?

たろうくん
「年齢によって影響は違うの?子どもと大人では違いがあるのかな?」

T先生
「実は年齢別にも分析されていて、2〜7歳の子どもでは1時間増えるごとに近視リスクが42%増加8〜18歳では12%増加19歳以上では16%増加という結果が出ているんだ。小さい子どもほど影響が大きいことがわかるね。」

たろうくん
「小さい子どもが一番影響が大きいんだね!」

T先生
「そうなんだ。特に視力が発達する時期の子どもたちは注意が必要なんだよ。」


📱 どんなデバイスが特に影響あるの?

たろうくん
「スマホ、タブレット、パソコン、テレビ、どれが一番悪いの?」

T先生
「研究では、複数のデバイスを組み合わせて使うケースと、単一のデバイスだけを使うケースを比較したところ、複数のデバイスを組み合わせて使う方が近視リスクが約28%高くなるという結果が出たんだ。一方、単一のデバイスだけだと約9%の増加だったよ。」

たろうくん
「じゃあ、色んな画面を見る方が目に悪いってことなんだね!」

T先生
「その通り!でも、これはそれぞれの画面を見る総時間が増えることも関係しているかもしれないね。一つのデバイスだけだと使用時間に限りがあるけど、複数あると合計時間が増えやすいからね。」


🌏 地域による違いはあるの?

T先生
「研究ではアジア地域とそれ以外の地域でも比較されていて、アジア地域では1時間増えると近視リスクが17%増加、アジア以外では26%増加という結果が出ているんだ。」

たろうくん
「アジア以外の方が影響が大きいんだね。なんでだろう?」

T先生
「いい視点だね。これはアジア地域ではデジタル機器が普及する前から近視率が高かったことが関係しているかもしれないね。もともと近視率が高いので、デジタル画面の追加の影響が相対的に小さく見えるのかもしれないんだ。」


🔮 将来の予測と対策

T先生
「このままデジタル機器の使用が増えると、2050年には世界の人口の約半分が近視になるという予測もあるんだよ。」

たろうくん
「えー!そんなに増えるの?どうしたら防げるの?」

T先生
「一番大事なのは、1日の使用時間を1時間未満に抑えることだね。それが難しい場合は、少なくとも4時間を超えないように気をつけることが大切だよ。また、屋外で過ごす時間を増やすことも近視の予防に効果があると言われているんだ。」


📝 まとめ!

デジタル画面の使用時間が1日1時間増えるごとに、近視になるリスクが約21%高くなる!
1日1時間未満の使用なら比較的安全で、1〜4時間の間で急激にリスクが上昇する!
小さい子ども(2〜7歳)は、画面時間の影響を最も受けやすく、1時間増えるごとに近視リスクが42%も上昇する!
複数のデバイスを組み合わせて使うと、単一のデバイスより近視リスクが高くなる(28%対9%)!
2050年までに世界の人口の約半分が近視になると予測されているため、適切な使用時間の管理が重要!


たろうくん
「なるほど!デジタル画面の使いすぎには気をつけないといけないんだね。1日1時間くらいに抑えるようにして、外で遊ぶ時間も増やすようにするよ!」

T先生
「そうだね、たろうくん。デジタル機器は便利だけど、使いすぎには注意が必要だね。20分間画面を見たら、20秒間遠く(20フィート:約6メートル)を見るという『20-20-20ルール』も実践するといいよ。目の健康を守りながら、上手に使っていこうね!」

たろうくん
「ありがとう、T先生!これからは気をつけるよ。友達にも教えてあげるね!」 😊