-
- 2025.03.30
- お知らせ
健康診断料金改定のお知らせ
平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、2025年4月1日より、健康診断の料金を下記の通り改定させていただきます。
【改定内容】
・雇入れ健診:8,800円(税込) → 9,900円(税込)
・法定健診A:8,800円 (税込)→ 9,900円(税込)
・法定健診B:6,600円 (税込)→ 7,700円(税込)
【料金改定の理由】・医師会による健康診断の基準料金改定
・近年の物価上昇および人件費の高騰
患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
今後とも質の高い医療サービスをご提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
-
- 2025.02.23
- お知らせ
ビタミンDについて
当院ではビタミンD濃度の測定をオススメしています。
身体が疲れやすかったり、慢性的な痛みなどがある場合、もしかするとビタミンDが不足していることが原因かもしれません。
保険外の検査なので1回2,200円(税込)かかってしまいますが、年に1回くらい、ビタミンDチェックを検討されてはいかがでしょうか?
※当院コラムもご覧になってください『T先生!ビタミンDが不足するとどうなるの?』
-
- 2025.02.22
- お知らせ
帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ
【帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ】
これまで任意接種だった帯状疱疹ワクチンが、65歳以上の方を対象に定期接種となり、より接種を受けやすくなりました!
詳細についてはお住まいの市町村にお尋ねください。
■ 対象となる方
- 65歳以上の方(令和7年4月1日から)
- 筑紫地区にお住まいの方は、独自の対象拡大があります
- 60歳以上65歳未満の方で、ヒトヘルペスウイルスによる免疫機能に影響があり、日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方
■ 実施期間 令和7年4月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで
■ ワクチンの種類と回数
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン):1回接種
- 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン:シングリックス):2回接種
■ 費用
- 生ワクチン:未定
- 不活化ワクチン:未定
【ご注意】
- 50歳から64歳までの方の任意接種費用助成は継続されます
- まだ不明な点も多いので、詳細は行政のお知らせをお待ちください
【定期接種に関するお問い合わせ先(大野城市の場合)】
大野城市健康課
TEL:092-501-2222
-
- 2025.01.06
- お知らせ
外来データ提出加算についてのご案内
外来データ提出加算とは、病院が厚生労働省の「外来医療等調査」に合わせた正しいデータを作成し、定期的に提出しているかどうかを評価する制度です。
ここで提出されるデータは、患者さん個人が特定されないように十分に配慮され、厚生労働省では外来医療の実態を知るためや分析に使われます。
当院は、これまでの調査で正確なデータ提出が認められ、保険医療機関としての認定を受けています。そのため、厚生労働省の指針に従い、今年の1月から外来データ提出加算を算定させていただくことになりましたので、ご了承ください。
なお、加算される点数は50点です。 (例えば、医療費の自己負担が1割の方は50円、2割の場合は100円、3割の場合は150円となり、自己負担額が増える仕組みになっています。)
-
- 2025.01.23
- 重要
受付時間のご案内
【受付時間のご案内】
☆ご予約の患者さん☆ 予約制を導入しており、お電話またはWebにて診察のご予約を承っています。ご予約の患者さんは、予約時間の10分前までにご来院ください。
☆当日収診の患者さん☆ 予約なしでも診察は可能ですが、最近の状況では「約1時間ほどお待たせする」場合が増えております。
初診の患者さんの場合
- 午前の部は「11:30まで」にご来院下さい。
- 午後の部は「16:00まで」にご来院下さい。
再診の患者さんの場合
- 午前の部は「12:00まで」にご来院下さい。
- 午後の部は「16:30まで」にご来院下さい。
【ご注意】
- 予約状況により、お待ち時間が長くなる場合がございます。
- 急患の場合は、この限りではありません。予めお電話にてご相談ください。
-
- 2024.12.06
- お知らせ
医療施設情報メディア『マイナビクリニックナビ』に当院が掲載されました。
-
- 2024.12.04
- お知らせ
フルミストは終了しました
経鼻型のインフルエンザワクチンである「フルミスト」は、在庫が無くなったため本年度分の接種を終了します。
なお、通常の注射タイプはまだ受け付けておりますが、こちらも在庫が少なくなっておりますのでお早めにご予約ください。
-
- 2024.09.28
- お知らせ
子宮頸がんの予防接種について
現在、当院でも子宮頸がんの予防接種をおこなっています。
当院では4価ワクチン『ガーダシル』と9価ワクチン『シルガード』を取り扱っております。小学校6年生〜高校1年生相当の女子が定期接種の対象者で、接種回数は3回です。
9価ワクチン(シルガード)は、15歳未満に1回目を接種すると2回接種で完了することもできますので、早めの接種開始が望ましいです。また、これまで接種できなかった方に対するキャッチアップ接種(※1)について、3回全てを公費でおこなうためには、通常のスケジュールだと今月末までに1回目の接種を終えておく必要があります。
ただし、今月末で1回目が間に合わない場合、救済措置として接種間隔を短縮化する方法もございますので、詳しくは下記のホームページ(※2)をご参照ください。※1 キャッチアップ接種対象者
・誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日の女性
・過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない※2 大野城市子育て情報サイト『子宮頸がん予防のHPVワクチン接種について』
※3 子宮頸がんの予防接種については電話でご予約ください。
-
- 2024.09.25
- お知らせ
2024年度インフルエンザ予防接種について
10月1日(火)からインフルエンザおよび新型コロナの予防接種を開始します。
今シーズンは院内での混雑緩和のため、予約制とします。
①インフルエンザ予防接種
月曜・水曜・金曜⇒午前の部11時45分~12時15分、午後の部16時30分~16時45分
土曜⇒午前のみ11時45分~12時15分②新型コロナ予防接種
火曜⇒午前の部11時45分~12時15分、午後の部16時30分~16時45分お電話では無く、Web予約にてお願いいたします。
※料金:1回4,000円(13歳以上は1回接種)、2回で6,000円(生後6ヶ月~13歳未満は2回接種、1回あたり3,000円)、フルミストは1回8,000円(2歳~18歳、1回接種)
※2歳~18歳の方に関しては、今年度から新しく発売された経鼻生ワクチン『フルミスト』を接種できます。入荷数が大変少ないため、フルミストをご希望の方は電話にてお問い合わせください。詳しくは下記のコラムをご覧ください。
-
- 2024.06.18
- お知らせ
雇入健診や企業の法定健診をご検討の方へ(当院でのインボイス対応領収書について)
~雇入健診や企業の法定健診をご検討の方へ~
当院は、インボイス制度の適格請求書発行事業者ではございません。
そのため、インボイス対応の領収書を発行できませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
- 2024.03.19
- お知らせ
麻疹(はしか)の対応について
現在、麻疹ワクチンの問い合わせが全国的に殺到しており、ワクチンの入荷が非常に困難になっています
そのため当院へのワクチン入荷は4月以降(初旬)になる予定です。
もしワクチン接種をご希望の方は、4月以降にお問い合わせください。
なお、4月以降にワクチン入荷があっても、十分な数が確保できない可能性があります
そこで当院では当面の間、麻疹抗体が無い方に限り、ワクチン接種をおこなうこととしました。
以下、フローチャートです。
①麻疹抗体の検査(血液検査):自費4,400円(税込)
②後日、当院に結果を受け取り。
③麻疹抗体が無い場合に限り、MRワクチン接種(麻疹・風疹混合ワクチン):自費10,000円(税込)
ワクチンを希望されるすべての方に接種できず、大変申し訳ございません
ご理解ご協力をいただきますよう、お願いいたします。
-
- 2024.01.30
- お知らせ
公式LINEの登録について
以前より公式LINEを運用しておりましたが、なかなか活用できていませんでした。
今年の目標として「公式LINEをしっかり運用する」ことを掲げましたので、よろしければご登録いただけますと幸いです。
休診日の案内、健康コラムの紹介などを月2回ほど配信する予定です。
※登録はこちらから
-
- 2023.10.13
- お知らせ
帯状疱疹ワクチンの助成
当院では帯状疱疹ワクチンを強くオススメしています。
先日、太宰府市に続き大野城市でもワクチン助成が始まったことをお知らせしました(こちら)。
新型コロナワクチンの令和5年秋接種も始まっていますが、どちらが先でも2週間空ければ接種できます。
希望される方は当院までご連絡ください。
※副反応として腕が腫れたり、熱が出たりすることがあります。基本的には2-3日ほどで落ち着きますが、症状が酷いときはご相談ください。また1回接種では免疫がつかないため、2回接種が必要です。帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の場合、1回目よりも2回目の方が副反応が軽い傾向にあると言われておりますので、頑張って2回接種しましょう。
※帯状疱疹ワクチンについては、以下コラムをご参照ください。
-
- 2023.09.10
- お知らせ
新型コロナワクチン接種について
(2023年9月10日更新)
2023年9月20日以降、オミクロンXBB.1系統株対応ワクチンの追加接種を予定しています。
ご予約などはお電話にてお問い合わせください。
なお、令和5年度秋開始接種の詳細については、厚生労働省リーフレットをご覧ください。
-
- 2023.08.01
- お知らせ
発熱・かぜ外来を受診される方へ
当院ホームページに「発熱・かぜ外来を受診される方へ」のページを追加しました。
発熱・かぜ外来を受診される方は、事前にご覧になっていただくとスムーズかと思います。
よろしくお願いいたします。
-
- 2023.06.01
- お知らせ
心理カウンセリングの新規受付停止について
公認心理師(臨床心理士)による心理カウンセリングの新規受付を当面の間、停止いたします。
再開時期は未定ですが、来年度となります。何卒ご了承ください。
-
- 2023.05.18
- 重要
発熱・かぜ症状で受診される方へ
(2023年5月18日改訂)
当院では発熱・かぜ外来をおこなっております。新型コロナウイルス感染症は5類になりましたが、当院では引き続き感染症対策を徹底してまいります。
熱やかぜ症状がある方は、必ず受診前に電話でご連絡をお願いいたします(092-586-7534)。
※発熱・かぜ外来に関しては、Web予約は受け付けておりません(Web予約はお取りにならないようお願いいたします)
~予約後の基本的な流れ~
①電話で予約後、来院前までにWeb問診を済ませる(問診はこちら)
②クリニックに着きましたら、入口横のチャイムを鳴らして到着したことをお知らせください
③当院スタッフが説明&検体採取に伺います(Web問診が難しい方には、紙問診票をお渡しします)
④医師が診察に伺い、必要に応じてお薬を処方します
⑤お薬を受け取り、当院スタッフが会計に伺い終了です
※新型コロナウイルス感染症の検査として、抗原検査(当院でおこない1時間前後で結果説明)、PCR検査(外部の検査会社に委託し、2-3日前後で結果説明)に対応しております。
※受診費用の目安→初診料や抗原検査などの診察費が1,300円(1割負担)~4,000円前後(3割負担)になります(薬剤費除く)。PCR検査をご希望の方は、1,000円~3,000円ほど上乗せされます。 -
- 2023.03.14
- 重要
院内でのマスク着用のお願い
クリニックには免疫力が低下している患者様も受診されており、感染予防のため全ての方にマスク着用をお願いしています。ご理解ご協力のほどお願いいたします。
※マスクをお忘れの方には1枚50円で院内販売しております。 -
- 2023.04.12
- お知らせ
肝炎ウイルスの無料検査
当院で肝炎ウイルスの無料検査(HBs抗原、HCV抗体)をおこなっております。
対象者は福岡県(北九州市・福岡市・久留米市を除く)在住の20歳以上で、過去にB型肝炎ウイルス検査及びC型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方です。
(注)北九州市・福岡市・久留米市にお住まいの方は、市が実施している肝炎ウイルス無料検査の対象者となりますので、市役所や区役所、お住まいの地域を管轄する保健所へお問い合わせ下さい。
肝臓がんの多くは肝炎ウイルスが原因であり、肝炎ウイルスを早期に発見し、治療することで肝臓がんを予防できます。この機会に検査を受けましょう。
参考ページ

お知らせ